Office TEAM101

ファイナンシャルプランナー兼デイトレーダーの個人事務所 OFFICE TEAM101のブログです。https://office-team1010.webnode.jp

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

熊本の夜

生徒さんの仕事の手伝いで熊本へ行ってきた。 2日間の予定で、生徒さんと夜の熊本の郷土料理屋で結構話をする機会があった。 実際ここまでのものだとは想像もしてなかった、今でもそのすごさにあっけにとられることがある、とその生徒さんには言われた。自…

Priceless

今日は面会交流日だった。 私はバツイチで、元妻のところに2人の子供を残してきている。離婚してもうすぐ7年になる。離婚の経緯についてはあれこれここで語るようなことではないが、互いに有責配偶者ではない。 子供たちにとっては私たちのことはなんら関係…

紺衣のランダムウォーカー

言わずと知れたタロットカードである。先日、このタロットカードによるセッションをやってもらったときに、最初に今回自分が達成したい、かなえたい、と思っていることのイメージに近いカードを選んでくれ、と言われ、わたしが選んだのがこのカードだった。 …

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

なんで自分は金融市場で勝てないんだろう?と嘆くひとの多くは原理原則を知らない。 ほとんどの人はそうだろうと思う。これはもうこのブログで何度も語ってきたことだ。 Youtubeのような動画サイトでも成功者のトレーダーがこのことを語っていることもあるが…

カレー会議

これはCS60 という器械である。 これはいわゆる指圧器具…とは違うのだが効能機能としてはそういった位置づけのものだ。指圧よりもはるかに身体の奥のほうにまでその力が届く。 器械というとおおげさだが、このなんともかわいらしい形をした器械をつかって、…

トモダチ作戦

私にはAさんという友人がいる。 彼女は30代のお母さんで、2人のお子さんを育てつつ、ネイリストとして活動する個人事業主でもある。 主に、元自分が働いていた特定養護老人ホームで職員として働きながら、そこで暮らす年配の女性の方々に、福祉ネイルという…

住んでいる世界の話

今日は当たり前の話をする。 私たちは同じ国に住み、同じ社会に生き、同じ言語を話す日本人同士だ。 だから意思の疎通ができる。話せばわかる。 そう思っている。 だが、世の中には言葉が通じない同じ日本人がいる。 会話が成り立たない人がいる。 傍目から…

他人に自分の運用資産を預けるな

news.yahoo.co.jp もう本当に腹が立つ。こういうやつのおかげでファイナンシャルプランナーを信用するな、みたいな話が出てくる。真剣に、まじめにお客さんに向き合って仕事をしているファイナンシャルプランナーは、金融機関にも独立系にもいる。こういう「…

マジでこの本のタイトルまんま

身銭を切らずして、得るものなし。 この本の末尾にある言葉だ。今日はあれこれ説明しない。リスクを取らない人間に得られるものは何もない。本当に、本当にもうみんないい加減気づいたほうがいいと思う。

Holiday

最近、必ず週に1度は完全に仕事のことを考えない、という日を作るようにしている。 私のように、自宅で仕事をしているフリーランスにはありがちだと思うのだが、生活と仕事が完全に切り離せない症候群のようなものにかかると、気が付いたら2,3か月1日も休ん…

簡単に今のインフレの話をする

画像は過去五年間の日本のインフレ率だ。 ロシア・ウクライナ戦争が始まってからこっち、物価の高騰が著しいのがわかる。 で、こっちは消費者物価指数というデータで、CPIという物価の状態を表す指数だ。これをみても、2022年からの物価上昇が著しいことがわ…

WASH

今日、SDGsをコンサルティングスキームにしているコンサルタントの話を聞く機会があった。 話の中身は新鮮なものでもなんでもなかった。健康経営アドバイザーの資格を持っている私にしてみれば、だが。 ESG投資、健康経営、持続可能目標。 それらを経営理念…

本質のとらえ方

よく聞かれるのが、やっぱり勉強しないと投資って難しいんですか?という質問だ。 私はその通りだ、と答える。勉強しないで、研究や学習なしで自分なりのトレーディングスタイルというものが構築できるわけがない。勉強したくないなら山崎元さんじゃないがイ…

昇級試験

写真は記事とは関係ありません。私の良く行く神宿る古民家で出されているオーガニックプリンです。おいしいです。なんとなくです。 昨日は生徒さんは昇級試験だった。 なんの?という話だが、私のトレーディングスクールでは上位の電子書籍ツールを手に入れ…