Office TEAM101

ファイナンシャルプランナー兼デイトレーダーの個人事務所 OFFICE TEAM101のブログです。https://office-team1010.webnode.jp

あなたが何をすべきかを告げる

これが現在のドル円レートだ。 そしてこれが日本の今の長期金利だ。1%にも満たない。 そしてこれが米国の今の長期金利だ。4%以上の金利がついている。 ということは、日本円で資金を調達し、米国債を買えば儲かる、ということになる。 こんなことは誰でも…

あなたのことを言っているんだ

写真は神宿る古民家さんのコワーキングスペースで頂いたオーガニックコーヒーとオーガニックプリンである。 写真に特に意味はないが何となく映えるので載せてみる。 人間だれしも自分だけは大丈夫、と心のどこかで思っている。いろんな不安や不穏といった不…

買え、売れ、休め

写真は近所の焼肉店「やまと」の焼肉ランチである。深い意味はない。 今日も行くが、早朝から市場に向き合うために頭をフル回転させなければならない私は、最近は神宿る古民家で午前中に心を休めることが多いように思う。ここ最近休みが取れるようなスケジュ…

選ぶのはいつもあなた

昨日は例のサバイジャイでの講義だった。 サバイジャイの店主にカレーに作り方を伝授し、あとは自分で好きなようにアレンジして自分なりのものを作ってみてくれ、とお話したところ、タイカレーに寄せたい、ということをおっしゃっていたので早晩カレーは彼の…

雨に学べ

写真は向洋のランドリーカフェのメニュー。 ここの事もそのうち書こうと思う。 まあ、それはそれとして、私の師の一人の言葉に、 雨の日も晴れの日も、感謝して受け入れられるようになれ、というものがある。 奇跡と同じかそれ以上に、困難は人生を襲いくる…

仲間

生徒さんの一人が、今、大きな人生の苦境と戦っている。 多くはここでは語らないが、ご家族のこと、自分の身体のこと、社会的なことなどでいろいろと大変な状況にある。 私にできることは出来るだけやってきたが、それでもできることはそう多くない。 そんな…

カラフル坊主と透明少女

近くのイオンの通路に飾ってあったてるてる坊主。 なんだか和んだのでパシャリと1枚。 最近もう予定がパンパンだが、なかなか成果には結びつかない。まあ種まきの時期だと割り切って日々人に会うことが続いている。 寝不足が続いているので身体を気遣うよう…

奇跡はあなたのすぐそばに

写真はジビエ肉である。 昨日、私が唯一法人コンサルティングを受託している会社の従業員さんのお宅にお邪魔する機会があった。この従業員さんも、この会社の常務とその息子さん、娘さん夫妻も私の生徒さんである、という非常に深い関係だ。 私は法人コンサ…

ばーすでい

といってもわたしのではない。 私のブログの読者なら、上記の画像で誰のことかはわかっていただけると思う。 今朝の忙しい時間帯に(早朝だ)友人Oの奥さんから、 「おはようございます急な連絡ですみません 明日8日達也さん誕生日なので、気が向いたらおめ…

カレーの作り方

写真はスパイスカレーである。 最近、時間ができたときによく作る。 このカレーを私が作るとき、どの具を入れようか、とか、スパイスの配合をどうしようか、とか、そんなことをいちいち一つ一つ「決めてから」作ることになる。 そうでなければカレーは完成し…

ヤバイジャイ・ウマいジャイ・Sabaijai

広島県東広島市の東の外れ、河内町という小さな小さな町がある。 かろうじて山陽本線の駅があり、駅前には少しさびれた商店街がある。 その一角に、その男の店はある。 名を「sabaijai」(サバイジャイ)。 タイの言葉で、「心地よい」という意味らしい。 店…

師との宴会

ツールのデータ更新分を師に届けに行って、師に御相伴させていただいた。 前にも書いたが師と飲みに行くときはその辺の居酒屋だ。といっても、師のお気に入りのお店にしか行かない。 本物の金持ちというのは変なぜいたくなどまずしない。そういうことはさん…

熊本の夜

生徒さんの仕事の手伝いで熊本へ行ってきた。 2日間の予定で、生徒さんと夜の熊本の郷土料理屋で結構話をする機会があった。 実際ここまでのものだとは想像もしてなかった、今でもそのすごさにあっけにとられることがある、とその生徒さんには言われた。自…

Priceless

今日は面会交流日だった。 私はバツイチで、元妻のところに2人の子供を残してきている。離婚してもうすぐ7年になる。離婚の経緯についてはあれこれここで語るようなことではないが、互いに有責配偶者ではない。 子供たちにとっては私たちのことはなんら関係…

紺衣のランダムウォーカー

言わずと知れたタロットカードである。先日、このタロットカードによるセッションをやってもらったときに、最初に今回自分が達成したい、かなえたい、と思っていることのイメージに近いカードを選んでくれ、と言われ、わたしが選んだのがこのカードだった。 …